コラム

2018年7月4日

豊田の不動産屋【伍代】が教える『地中埋設物』とは?

皆さん、『地中埋設物』ってご存じですか?

字のごとく、土地の中に埋まっているものです。

土地の購入や売却の時には、注意が必要です。

具体的には、例えば

昔の建物の基礎や、解体したときの廃棄物、隣地の排水管や給水管、浄化槽、井戸、岩、石などです。

売却後、地中埋設物が出てきたら当然撤去費用が掛かります。

基本的には売主負担となります。

廃棄物は、撤去したら終わるのですが

隣地の給排水は当然、撤去するのですが

問題は、隣地に給排水を新設しないと撤去できない問題です。

費用も掛かりますし、隣地との協議も必要になります。

しかし、地中埋設物は掘削してみないとわかりません

なるべく、地歴や聞き取り、給排水の経路予測などを行うのですが

それでも、わからないものが多いです。

ですので、リスクに対する対処方法を想定して、起きた事態に備えます。

弊社では、地中埋設物の相談や

事前調査も行っておりますので

是非ご相談ください。

豊田市の不動産屋【伍代】が教えるシリーズ

豊田市の不動産屋【伍代】が教える『不動産知識』まとめ

売却に関することやご相談については、随時無料にて承っております。

お気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム

電話相談:0565-26-6667

Translate »